医療保険(治療保障)
治療を受けた月ごとに給付金をお受け取りいただける保険です。
最大120ヵ月分*の長期保障を実現。
入院前後の通院や在宅医療も基本保障に。
*すべての給付金合計のお支払限度額(基準給付月額×120ヵ月分)
特長
1さまざまな保障が長期でサポートされるから安心です。
入院・手術だけでなく、放射線治療や入院前後の通院・在宅医療の場合も給付金が受け取れます。
長期間のサポートで治療費はもちろん、治療にかかるさまざまな費用に備えられます。


- ※基準給付月額は、5万円、10万円、15万円、20万円から選べます。
- ※給付倍率の型:Ⅱ型
- ポイント
-
A給付金が同額の場合は、支払事由が早く発生した給付金をお支払いするため、3月は入院、4月・5月は在宅医療が給付対象。
B同月内に複数の給付金の支払事由に該当した場合は最も高い給付金をお支払いするため、6月は放射線治療が給付対象。
2公的制度との組合わせを考えた合理的な保障です。
1ヶ月間の医療費が上限額を超えると支給される「高額療養費制度」の活用を考えて、月々の自己負担限度額分をサポートできる月額給付の合理的な保障です。
■高額療養費制度について
医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」(こうがくりょうようひせいど)があります。
上限額は、年齢や所得に応じて定められており、いくつかの条件を満たすことにより、負担を更に軽減するしくみも設けられています。
厚生労働省 高額療養費制度を利用される皆様へ より
3特に不安な女性特有の病気は主契約に上乗せして給付金が受け取れます。
※不妊治療保障付女性総合疾病治療特約を付加した場合
■女性疾病のお受取り例
基準給付月額10万円の場合
※給付倍率の型:Ⅱ型


付帯サービス
「終身治療保険プレミアムDX」のご契約者様と、そのご家族様がご利用いただけます。
「メディカルサポート」については、被保険者様とそのご家族様もご利用いただけます。
1チューリッヒ生命 Club Off
200,000カ所以上の優待があなたの暮らしを豊かに!
チューリッヒ生命のご契約者様とそのご家族の方に、会員優待価格でご利用いただけるさまざまなサービスをご用意いたしました。
サービスの一例
介護サービス入会金無料
レンタカー割引最大60%OFF
映画優待チケット500円割引
スポーツクラブ特別料金使用
テーマパーク利用料金割引
国内ホテル最大80%OFF
2メディカルサポート
健康や病気に関するお悩みをサポート!
健康・介護相談サービス
健康や介護に関することなら、いつでもご相談ください。24時間365日にわたって、健康・医療・介護などのご相談をお受けいたします。
セカンドオピニオンサービス
より良い医療や納得のいく治療方法を選択するために、主治医以外の医師に意見を聞くことができます。
3Doctors Me
信頼できる専門家にお悩み相談!
24時間365日、PCやスマートフォンから文章や写真で相談できる、オンライン健康相談サービスです。
どんな些細なことでも、各分野に精通した専門家がお応えします。
相談内容と一緒に写真を送ることもできるので、文字だけでは伝えきれない状況や症状でもお気軽にご相談ください。
- ※「チューリッヒ生命 Club Off」の各サービスはチューリッヒ生命提携先会社(株式会社リロ・クラブ)より提供されます。それにより生じた、損害・損失についてはチューリッヒ生命では責任を負いかねます。
- ※「メディカルサポート」の各サービスはチューリッヒ生命提携先会社(株式会社ライフケアパートナーズ)より提供されます。それにより生じた、損害・損失についてはチューリッヒ生命では責任を負いかねます。
- ※「Doctors Me」のサービスは株式会社アドメディカより提供されます。それにより生じた損害・損失についてはチューリッヒ生命では責任を負いかねます。
- ※本サービスのご利用に際してお預かりした個人情報は、提携会社の個人情報取扱規定により管理されます。
- ※各サービスのご利用については一定の条件がございますのでご利用の際に各サービスのご利用方法・条件をご確認ください。
- ※各サービスは予告なく変更される場合があります。 あらかじめご了承ください。(2022年3月2日現在)
ご契約までの流れ
保険料と保障のスケジュールについて(月払例)
保険料のお支払い方法によって保障の開始が異なります。
申込書類に不備や確認事項があった場合や審査で問題があった場合は、スケジュールが異なり保障開始日や保険料が変更されることがあります。下記は一例であり、曜日・祝日の関係でスケジュールは変更されることがあります。
クレジットカードをご利用の場合


- ※一部、不てん補期間(保障されない期間)がある商品もあります。
- ※告知とクレジットカードの有効性の確認等が共に完了した日から保障を開始します。第2回目以降の保険料は、ご契約日の翌月以降毎月所定の日にクレジットカードの有効性の確認等を行います。
- ※月払の場合、契約日は告知とクレジットカードの有効性の確認等がともに完了した日の属する月の翌月1日となり、この日の被保険者の満年齢で保険料が決まります。
- ※クレジットカードの種類やクレジットカード会社の規約によって決済日・引落日は異なりますので、クレジットカード会社からのご利用明細などをご確認ください。
口座振替をご利用の場合


- ※一部、不てん補期間(保障されない期間)がある商品もあります。
- ※第1回目保険料の口座振替日から保障を開始します。第2回目以降の保険料は、契約日の属する月の翌月から毎月27日(土日祝の場合は金融機関の翌営業日)となります。
- ※目安として月末20日~翌月初4日程度までに申込書を受領した場合は第1回目保険料振替日が翌々月12日(土日祝の場合は金融機関の翌営業日)となる可能性がございます。その場合も上記と同様に第2回目以降の保険料は、契約日の属する月の翌月から毎月27日(土日祝の場合は金融機関の翌営業日)となります。
- ※月払の場合、契約日は告知と第1回目保険料振替がともに完了した日の属する月の翌月1日となり、この日の被保険者の満年齢で保険料が決まります。
保険商品の資料請求・ご相談(無料)