保険のご相談・お問い合わせ

\まずはお気軽にお電話ください/

tel0120-873-100通話無料

受付時間 10:00~17:00(土日祝・年末年始除く)

ご相談はオンラインでも訪問でもOK!

保険無料相談サービス

  1. 生命保険比較
  2.  > 引受基準緩和型保険

更新日:

持病のある方や過去に入院・手術をされた方に

引受基準緩和型保険を比較<持病があっても入りやすい保険>

目的に合った保険商品をまとめて資料請求(無料)

保険の種類

年齢

性別

持病があっても入りやすい
医療保険(緩和型)
人気ランキング

i保険 申込件数調べ(

持病があっても入りやすい
死亡保険(緩和型)
人気ランキング

i保険 申込件数調べ(

保険会社から
引受基準緩和型保険を選ぶ

保険料シミュレーション

保険の種類

年齢
性別

引受基準緩和型保険とは?

「持病があっても入りやすい保険(緩和型)」とは、通常の保険と比べて告知項目が少なく、告知内容も緩やかになっている保険です。
そのため、持病があったり、お薬を飲んでいたり、健康に不安を感じている方でも入りやすい保険となります。
保険料は通常の保険と比べ割高となっており、各商品ごとに保障内容も異なりますのでご注意ください。

引受基準緩和型保険の基礎知識

「持病があっても入りやすい保険(緩和型)」は、通常より簡単な告知でお申込みが可能ですが、注意しなくてはならない点がいくつかあります。
告知項目や商品の内容は保険会社によってさまざまです。まずはご自身の健康状態と、持病があっても入りやすい保険のメリットとデメリットを把握し、比較しながら検討していきましょう。

「持病があっても入りやすい保険って、誰でも入れるの?」「持病があると普通の保険は入れないの?」 そんな疑問にお答えします!

持病があっても入りやすい保険(医療保険)は引受基準を緩和した保険のため、各社それぞれ審査はあるものの通常より簡単な告知でお申込みいただけます。
告知内容の基準を緩和した3~6つ程度の告知項目があります。

持病があっても入りやすい保険(死亡保険)は引受基準を緩和した保険のため、各社それぞれ審査はあるものの通常より簡単な告知でお申込みいただけます。
告知内容の基準を緩和した2~4つ程度の告知項目があります。

持病があっても入りやすい保険は、健康に不安があり、保険加入をあきらめていた方などにとってはありがたい保険ですが、注意しなくてはならない点がいくつかあります。
特に注意していただきたいことをご案内いたします。

申込み・契約について

保険は申込書を書いて出して終わりではありません。審査結果はどうだったか、保障はいつから始まるか、継続中に気にすることは何かなど、加入するうえで把握しておくべきことがあります。また実際に保険を使うときのイメージをある程度具体的に持っておくことで、これから契約する保険に対する安心感も大きく増すでしょう。

申込み・契約の流れ

保険を契約するまでには、おおまかに「申込み」「告知・審査」「初回保険料の払い込み」という一連の流れがあります。

  • STEP1
    申し込みまず、ネットなどで保険商品を調べます。いくつか目星をつけたうえで、その商品の資料を請求し、電話や対面での相談などもしつつ検討しましょう。
    契約する保険が決まったら、申込書を記入し、郵送します。申込書に不備があると成立が遅くなるため、不備のないよう正確に記入することを心がけましょう。
  • STEP2
    告知・審査申込書到着したのち、意向・不備確認が行われ、その後保険会社で審査が行われます。クレジットカードの有効性の確認などが取れれば、契約が成立します。
  • STEP3
    初回保険料の払い込み初回保険料の払い込みを行います。クレジットカード払いであれば、初回保険料からカードによる支払いとなるので、初回保険料の振込みは不要です。

申込みや初回保険料の払い込みが完了し、保険会社が申し込み内容を承諾すれば、契約が成立します。
契約成立後に保険証券が送られてくるので、必ず目を通して、契約内容に齟齬がないか確認しましょう。

引受基準緩和型保険の
よくあるご質問

持病があっても入りやすい保険は誰でも入れますか?

保険会社によっては告知がなくお申込みいただける商品もありますが、基本的には複数の項目について告知を行うことでお申込みいただけるものとなります。
通常の保険と比べた場合、告知の項目数は少なく、内容も緩やかになっているため、お申込みしやすくなっています。

薬を飲んでいる場合、持病があっても入りやすい保険しか選べませんか?

薬を飲んでいる場合でも、通常の保険を選べる可能性はあります。
告知の内容によって保険会社が判断するため、通常の保険と、持病があっても入りやすい保険のそれぞれの告知内容を確認し、比較しながらご検討ください。

持病があっても入りやすい保険の申込みの注意点はありますか?

通常の保険と比べた場合、保険料が高くなることや、契約から一定期間が経過するまで保障額が減額されてしまうことがあります。

持病があっても入りやすい保険の保障対象外になるものはありますか?

通常の保険同様、人間ドックや美容整形など、治療を目的としないものや、むち打ち症や腰痛で他覚的な症状が認められないものなどは、持病があっても入りやすい保険でも補償対象外となります。
詳しくはパンフレットやご契約のしおり・約款等でご確認ください。

持病が悪化した場合でも、持病があっても入りやすい保険の保障対象になりますか?

もしも持病が悪化した場合でも、責任開始時以後に医師から勧められた入院や手術などであれば、保障の対象となります。
ただし、責任開始時前にすでに医師から入院や手術などを勧められていた場合は、補償対象外となるためご注意ください。

精神疾患がある場合でも、持病があっても入りやすい保険に申込めますか?

各社所定の告知項目に該当しなければ、お申込みいただける場合があります。
また、精神疾患の内容や完治してからの経過年数によっては、通常の保険でもお申込みいただける場合があります。

よくあるご質問

目的に合った保険商品をまとめて資料請求(無料)

保険の種類

年齢

性別

保険のご相談・お問い合わせ

保険のことなら何でもお気軽にご相談ください!

電話で相談する

FPがその場でご質問やご相談にお応えします

\まずはお気軽にお電話ください/

tel0120-873-100通話無料

受付時間 10:00~17:00(土日祝・年末年始除く)

オンライン・訪問で相談する

FPがお客様の現状やご希望などを
詳しくお伺いし、適切なプランをご提案します

保険無料相談サービス

  • このページのランキングは、「保険比較サイトi保険」の取扱保険商品について、上記期間の申込件数に基づいて作成したものです。そのため、保険商品の優劣を意味するものではありませんのでご注意ください。商品詳細につきましては、「パンフレット」「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」などを必ずご覧ください。
  • 掲載している商品は時点での保険比較サイトi保険取扱商品のみとなります。あらかじめご了承ください。
  • 商品が改定された場合には、旧商品の契約件数と合算集計して掲載しております。