メニュー
  1. 生命保険比較
  2.  > 引受基準緩和型保険
  3.  > 引受基準緩和型保険の基礎知識
  4.  > 持病があっても入りやすい保険の選び方

持病があっても入りやすい保険の選び方

持病があっても入りやすい保険は、健康に不安があり保険をあきらめていた方などにとってはありがたい保険ですが、注意しなくてはならない点がいくつかあります。特に注意していただきたいことについてこちらでご案内いたします。

どんな人が持病があっても入りやすい保険に加入しているの?

持病があっても入りやすい保険は、その名の通り持病のある方だけが入る保険のように思えますが、実は違います。様々な事情から選んだ方もいるので紹介します。

  • 1. 既往歴等から選ぶ

    持病がある、薬を飲んでいる、入院歴がある、手術歴があるなど、通常タイプの保険の告知項目で検討が難しい方

  • 2. 年齢から選ぶ

    特に既往歴等は無いが、高齢の為通常タイプの保険の加入年齢を越えてしまっている方

  • 3. 保障内容から選ぶ

    通常タイプの保険では希望する保険金額等の設計できない場合でも、持病があっても入りやすい保険で希望が適う場合にあえて選択する方

持病があっても入りやすい保険のメリットデメリットとは?

引受基準緩和型保険のメリット

  • 告知が少ない
  • 通常タイプの保険にくらべ、告知内容が緩やか
  • 告知が無いタイプの保険もある

引受基準緩和型保険のデメリット

  • 通常タイプの保険にくらべ、保険料が高い
  • 一定期間保障の制限が設けられている
  • 通常タイプの保険にくらべ、大きな保障設計ができない

監修者情報

監修者

林田 憲治

(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/株式会社アイ・エフ・クリエイト)

『お客様へ寄り添った案内』をモットーに、
スタッフ一同、親切・丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。

掲載している情報は記事更新時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

tel0120-873-100通話無料

【受付時間】9:30~18:00(年末年始・日曜・祝日除く)

\ ご相談はオンラインでも訪問でもOK /

生命保険無料相談に申込む

生命保険ランキング

保険のプロによる生命保険無料相談

ライフプラン無料相談サービス 未来のこと お金のこと

低金利時代の賢い資産形成 PR