『三角形の保険』の仕組み
更新日:
保険料節約の切り札として注目を浴びている「三角形の保険」。
ムダの無い理想的な保険のカタチの仕組みを解説します!
ムダを省き、必要な保障が十分に受け取れるのが、理想的な保険です。
必要保障額を明確にし、ムダの無いあなたに合った理想的な保険の選び方をご提案いたします。
必要保障額をご存知ですか?
必要保障額とは、世帯主の方に万が一の事があった場合、残されたご家族の生活資金や子どもの教育・結婚資金などの必要となる資金の合計額から、公的年金や預貯金などで準備されている資金の合計額を差し引いた金額のことをいいます。
【Aさんの場合】30歳会社員(配偶者30歳専業主婦、第一子3歳、第二子0歳)
時が経って、ライフイベント(住宅購入やお子様の独立など)を過ぎると必要な資金も変わってきます。当然、それに伴って保険で準備すべき保障額も変わってきます。
保険の必要保障額は「右肩下がり」で無理なくムダなく!
生活資金や子供の教育費はその年に応じて異なるので、必要な保障額は年々変わっていきます。
若いうちは保障額は高めに、逆に子供が巣立ち夫婦だけで生活するようになれば保障額は少なく設定することが出来ます。
必要保障額は「右肩下がり」で無理なくムダのない三角形が理想的なカタチです。効率良く保険を掛けていくことがポイントです。
保険の形は合理的ですか?
「四角形の保険」は、保障開始直後でも一定額の保障がすぐに得られるので、働き盛りの世帯主が保障を厚くしたいときにピッタリです。しかし、保障を厚くすべき期間が過ぎても保険料・保障額が一定だと、不要な保障のために保険料を支払い続けることになってしまいます。
「三角形の保険」は、保障額が徐々に減っていくため、保障が必要な時期には手厚く、あまり必要でなくなるときには保障を抑えています。
当然、その分の保険料も安くなるので、ムダがありません。
四角形から三角形へ見直しは合理的!
必要保障額に沿った保険の保障額を設定することで、保険料は大きく節約に繋がります。
考え方一つでとても合理的な保険のカタチが設計出来るので、この機会に保険を見直してみましょう。
保険のプロがご相談にお応えします