大学生にかかる教育費はどれくらい?
大学生に必要な教育費はどれくらいかかるのでしょうか?
自宅から通学する場合、寮やアパートなどから通学する場合でかかる費用はかなり異なります。また、私立大学は、学部によっても授業料が異なりますので、統計を参考に、子供の将来に必要な教育費に備えましょう。
大学受験から入学までにかかる費用はどれくらい?
- 私立大学の受験料は約3万5千円
- 受験費用としては、「願書受付」の費用と「受験料」があげられます。募集要項(願書)は、国立大学は全て「無料」、公立大学もほとんどが「無料」、私立大学は「1,000円~1,500円」程度のところが多いようです。
また受験料は、センター試験が18,000円(3教科以上受験の場合)、国公立大学の2次試験が17,000円、私立大学受験料は約35,000円となっています。
- 受験から入学までの費用は、自宅外通学者で約213万円
- 受験費用のほかに遠方の大学を受験する場合、交通費や宿泊費が必要になります。東京地区私立大学教職員組合連合が実施している調査によると、大学受験費用(受験料・交通費・宿泊費)は、自宅通学者が平均191,500円なのに対し、自宅外通学者は平均237,600円となっています。
また、自宅外通学者の場合、受験から入学までに要した費用(受験費用、家賃、敷金・礼金、生活用品費、初年度納付金)の総額は、平均約213万円となっています。
大学の受験料
センター試験 (3教科以上受験) |
18,000円 (2010年1月) |
---|---|
センター試験 (2教科以上受験) |
12,000円 (2010年1月) |
国立2次試験 (平均) |
17,000円 (2009年1度) |
私立大 (医学部除く平均) |
35,000円 (2009年度) |
受験から入学までの費用(住居別)
自宅外通学 | 自宅通学 | |
---|---|---|
受験費用 | 237,600円 | 191,500円 |
家賃 | 59,500円 | - |
敷金・礼金 | 205,400円 | - |
生活用品費 | 315,200円 | - |
初年度納付金(注) | 1,309,061円 | 1,309,061円 |
合計 | 2,126,761円 | 1,500,561円 |
注:初年度納付金は文部科学省「平成20年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人あたり)」による。
<東京私大教連「私立大学新入生の家計負担調査」/2009年度>
私立大学の学部による初年度授業料の比較(平成20年度)
子供の教育費で最も高額なのは大学の学費です。
国立、公立は、学部により授業料の差はありませんが、私立は、各学部ごとに異なり、高額順に医歯系・理科系・文科系となっています。
文科系の平均額は約73万円、理科系の平均額は約104万円でその差は約30万円です。さらに医歯系の平均額は約303万円と、理科系の約3倍となります。
私立大学の学部による初年度授業料の比較(平成20年度)
文科系 | 文・教育 | 747,997円 |
---|---|---|
神・仏教 | 671,239円 | |
社会福祉 | 739,424円 | |
法・商・経 | 725,028円 | |
平均 | 734,052円 | |
理科系 | 理・工 | 974,019円 |
薬 | 1,489,076円 | |
農・獣医 | 886,161円 | |
平均 | 1,037,073円 |
医歯系 | 医 | 2,691,652円 |
---|---|---|
歯 | 3,473,485円 | |
平均 | 3,034,564円 | |
その他 | 家政 | 764,196円 |
芸術 | 1,125,739円 | |
体育 | 771,455円 | |
保険 | 967,173円 | |
平均 | 932,294円 |
<文部科学省「私立大学等の平成20年度入学者に係る学生納付金調査結果について」/平成21年>
教育費の目安
監修者情報

監修者
林田 憲治
(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/株式会社アイ・エフ・クリエイト)
『お客様へ寄り添った案内』をモットーに、
スタッフ一同、親切・丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。
掲載している情報は記事更新時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。
こども/学資保険の基本情報
保険料を比較・見積り
複数の保険商品を
まとめて比較・お見積もりできます!