死亡保険の選び方
複雑で難しいイメージの死亡保険ですが、基本となるのは実は3種類。
この3種類にそれぞれ特約がついているので、各商品ごとに特徴が異なり、商品種類が多く感じてしまうだけです。本当はそんなに複雑なものではありません。
全ての保険は、下記の3種類をベースに作られていますので、まずは基本のカタチを理解し、あなたのタイプにあった死亡保険を選びましょう。
3種類の基本型
定期保険
一定期間の死亡保障を目的とした掛け捨てタイプです。
保険期間が予め決められた死亡保険です。保険期間内に死亡または所定の高度障害状態になった場合に、保険金の支払いがあります。
満期になった場合、満期保険金はありません。
また、途中解約をした場合には、解約返戻金が全くない商品と、解約返戻金がある商品があります。
終身保険
一生涯の死亡保障を目的としたもので、解約返戻金があり、保険料払込終了後も解約返戻金が増加していくものです。
保険期間が予め決められた死亡保険です。保険期間内に死亡または所定の高度障害状態になった場合に、保険金の支払いがあります。
満期になった場合、満期保険金はありません。
※ 図は一般的な商品イメージです。契約されたときの年齢、保険料の払込期間等によって異なります。
養老保険
一定期間の死亡保障と、契約満期時には死亡保障と同額の満期保険金が受け取れるものです。
保険期間が、予め決められた死亡保険で満期時には満期保険金を受け取ることができる貯蓄型の保険です。
満期までの死亡保険金と、満期時に受け取る満期保険金は同じ金額で、生きてても亡くなっても保険金を受け取ることができます。途中解約をした時は、解約返戻金があります。