死亡率と主な原因とは?
万一の場合と言いますが、具体的に人が「死亡」する割合はどれくらいあるのでしょうか。その指標となるのが「死亡率」です。
死亡率というのは、多数の人々のうち、ある一定期間に死亡する人数の割合です。通常、死亡者の割合は年齢とともに上昇していきます。
35歳の死亡率は、1,000人につき男性が0.88人、女性は0.49人
厚生労働省の「平成21年簡易生命表」によると、35歳の男性の死亡率は、1,000人あたり0.88人。これは、1,000人の35歳男性がいれば、1年後に生存している数が999人いることを意味しています。同じ35歳でも女性の場合は1,000人あたり0.49人と、男性の約半数であることがわかります。
20歳から80歳くらいまでの死亡率は女性が男性の約半分となっていて、女性の方が万一の場合が起こる可能性が低いことを表しています。
- 「平均余命」とは、ある年齢の人々が平均してあと何年生きられるのか、その年数のことをいいます。
- 「平均寿命」とは0歳の人の平均余命のことをいいます。
生命表(死亡率は人口千人あたりの死亡者数)
年齢 | 男 | 女 | ||
---|---|---|---|---|
死亡率 | 平均余命 (年) |
死亡率 | 平均余命 (年) |
|
0歳 | 2.62 | 79.59 | 2.13 | 86.44 |
5歳 | 0.11 | 74.87 | 0.11 | 81.69 |
10歳 | 0.08 | 69.90 | 0.06 | 76.73 |
15歳 | 0.18 | 64.93 | 0.11 | 71.75 |
20歳 | 0.53 | 60.04 | 0.25 | 66.81 |
25歳 | 0.58 | 55.20 | 0.31 | 61.90 |
30歳 | 0.71 | 50.37 | 0.36 | 57.00 |
35歳 | 0.88 | 45.55 | 0.49 | 52.11 |
40歳 | 1.36 | 40.78 | 0.73 | 47.25 |
45歳 | 2.08 | 36.09 | 1.10 | 42.44 |
50歳 | 3.28 | 31.51 | 1.65 | 37.70 |
年齢 | 男 | 女 | ||
---|---|---|---|---|
死亡率 | 平均余命 (年) |
死亡率 | 平均余命 (年) |
|
55歳 | 5.11 | 27.09 | 2.33 | 33.04 |
60歳 | 8.25 | 22.87 | 3.43 | 28.46 |
65歳 | 12.28 | 18.88 | 4.86 | 23.97 |
70歳 | 18.36 | 15.10 | 7.80 | 19.61 |
75歳 | 31.49 | 11.63 | 13.79 | 15.46 |
80歳 | 55.25 | 8.66 | 26.10 | 11.68 |
85歳 | 93.41 | 6.27 | 51.34 | 8.41 |
90歳 | 151.78 | 4.48 | 98.68 | 5.86 |
95歳 | 225.23 | 3.24 | 168.41 | 4.13 |
100歳 | 313.00 | 2.36 | 246.18 | 3.01 |
105歳 | 1000.00 | 1.73 | 1000.00 | 2.25 |
<厚生労働省「平成21年簡易生命表」>
関連ページ
「万一」の主な原因は?
全体の3割を占めるのが「悪性新生物(がん)」
万一のことが起こる原因としては、病気によることが多く、厚生労働省の「平成20年人口動態統計(確定数)の概況」によると、死因のトップは「悪性新生物」で、亡くなった人の30.0%を占めています。次に多いのは「心疾患」で15.9%、「脳血管疾患」11.1%、「肺炎」10.1%、「不慮の事故」3.3%と続いています。
主な死因別死亡数の割合
<厚生労働省「平成20年人口動態統計(確定数)の概況」>
「悪性新生物(がん)」で亡くなった人は年間約34万3千人
死亡者数を見ると、「悪性新生物」が原因で亡くなった人は一年間に約34万3千人います。これを人口10万人あたりに換算すると約272人になります。それに続く「心疾患」「脳血管疾患」も人口10万人あたりでみると100人を超える数に相当します。
死因順位別死亡数・死亡率
死因 | 死亡数(人) | 死亡率(人口10万人あたり) | |
---|---|---|---|
全死因 | 1,142,407 | 907.1 | |
上位5死因 | 805,384 | 639.5 | |
悪性新生物 | 342,963 | 272.3 | |
心疾患 | 181,928 | 144.4 | |
脳血管疾患 | 127,023 | 100.9 | |
肺炎 | 115,317 | 91.6 | |
不慮の事故 | 38,153 | 30.3 |
<厚生労働省「平成20年人口動態統計(確定数)の概況」>
監修者情報

監修者
林田 憲治
(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/株式会社アイ・エフ・クリエイト)
『お客様へ寄り添った案内』をモットーに、
スタッフ一同、親切・丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。
掲載している情報は記事更新時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。
死亡保険の基本情報
死亡保険の基礎知識
保険料を比較・見積り
複数の保険商品を
まとめて比較・お見積もりできます!